紙幣・500円玉 変更!渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎に決定!500円玉デカイと話題に…

ニュース


4月9日、驚きのニュースが飛び込んできました。

なんと、私達が今使用している紙幣の人物が変更されてしまうそうなんです!

 

紙幣と言えば、1万円札の福沢諭吉さんに続き、5千円札の樋口一葉さん、千円札の野口英世さんですよね。

 

これが、まるっきり変わってしまうそうなんです。

一体どういうことなのでしょうか。

 

この記事では、紙幣、500円玉硬貨刷新のニュースの詳細と、

それぞれの人物のプロフィール、このニュースへの世間の反応などをまとめています。

 

よろしければ、最後までご覧ください。

スポンサーリンク

紙幣・500円玉 変更!1万円:渋沢栄一、5千円:津田梅子、千円:北里柴三郎に決定!500円玉デカイと話題に……内容

なんと、2024年、20年ぶりに紙幣が刷新されるそうです。

変更されるのは、1万円札、5千円札、千円札の全てのお札と500円硬貨です。

 

福沢諭吉さんの肖像画はこれまで35年以上親しまれていますから、

変わってしまうことに違和感を覚える人も少なくないかもしれませんね。

 

政府は数年後をめどに、1万円などの紙幣の肖像画を変える準備に入った。肖像画の変更は2004年以来となる。政府関係者が9日未明、明らかにした。

1万円札は第一国立銀行や東京証券取引所など多くの企業を設立、経営した実業家、渋沢栄一▽5000円札は津田塾大学の創始者、津田梅子▽1000円札は「近代日本医学の父」として知られ、ペスト菌を発見するなど医学の発展に貢献した北里柴三郎の肖像画を使用することを検討している。

1万円札の肖像は1984年に聖徳太子から福沢諭吉になって以来の変更となる。5000円札の肖像は04年に新渡戸稲造から日本で戦後初めて女性の樋口一葉になり、1000円札の肖像は同年に夏目漱石から野口英世に変わっていた。

紙幣の様式は通貨行政を担当している財務省、発行元の日本銀行、製造元の国立印刷局の3者で協議し、日本銀行法に基づいて財務相が決める。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00000002-mai-bus_all

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00010008-fnnprimev-bus_all

 

この前刷新したばかりなのに、もう変えちゃうの…と思ったら、

紙幣というのは、偽造防止などのために約20年周期で紙幣を新しいデザインに変える改刷を

行っているそうです。

 

そうか、言われてみればそうですよね。

ずっと同じのを使うってことは偽造のリスクが高まってしまいますね。

 

とは言え、慣れ親しんだ肖像画が変わってしまうのはちょっと寂しい気持ちがします。

紙幣・500円玉 変更!1万円:渋沢栄一、5千円:津田梅子、千円:北里柴三郎に決定!500円玉デカイと話題に……誰?何をした人?人物像

2024年に変更される紙幣で肖像画を採用された人物3名のプロフィールや

功績などをご紹介していきます。

 

1万円札:渋沢栄一

 

生年 天保11.2.13(1840.3.16)
没年 昭和6.11.11(1931)

出身地 埼玉県

 

渋沢栄一さんは、第一国立銀行や東京証券取引所などといった多種多様な

企業の設立・経営に関わり、「日本資本主義の父」ともいわれています。

 

渋沢栄一は1840(天保11)年2月13日、現在の埼玉県深谷市血洗島の農家に生まれました。
家業の畑作、藍玉の製造・販売、養蚕を手伝う一方、幼い頃から父に学問 の手解きを受け、従兄弟の尾高惇忠から本格的に「論語」などを学びます。
「尊王攘夷」思想の影響を受けた栄一や従兄たちは、高崎城乗っ取りの計画を立てましたが中止し、京都へ向かいます。
郷里を離れた栄一は一橋慶喜に仕えることになり、一橋家の家政の改善などに実力を発揮し、次第に認められていきます。
栄一は27歳の時、15代将軍となった徳川慶喜の実弟・後の水戸藩主、徳川昭武に随行しパリの万国博覧会を見学するほか欧州諸国の実情を見聞し、先進諸国の社会の内情に広く通ずることができました。
明治維新となり欧州から帰国した栄一は、「商法会所」を静岡に設立、その後明治政府に招かれ大蔵省の一員として新しい国づくりに深く関わります。
1873(明治6)年に大蔵省を辞した後、栄一は一民間経済人として活動しました。そのスタートは「第一国立銀行」の総監役(後に頭取)でした。
栄一は第一国立銀行を拠点に、株式会社組織による企業の創設 ・育成に力を入れ、また、「道徳経済合一説」を説き続け、生涯に約500もの企業に関わったといわれています。
栄一は、約600の教育機関 ・社会公共事業の支援並びに民間外交に尽力し、多くの人々に惜しまれながら1931(昭和6)年11月11日、91歳の生涯を閉じました。

渋沢栄一略歴|渋沢栄一|公益財団法人 渋沢栄一記念財団
渋沢栄一(1840-1931)は、生涯に約500の企業の育成に係わり、同時に約600の社会公共事業や民間外交にも尽力。多岐にわたる栄一の活動について、関連資料や情報を整理・再構築した情報源をご案内。

 

 

5千円札:津田梅子

 

生年 元治1年12月3日(1864年)
没年 昭和4(1929)年8月16日
出生地 江戸・牛込南町(東京都新宿区)
出身地 千葉県
本名 津田 むめ
学歴 〔年〕プリンマー・カレッジ(米国)選科〔明治25年〕修了
主な受賞名 〔年〕勲六等宝冠章〔大正4年〕,勲五等瑞宝章〔昭和2年〕

 

津田梅子さんは、江戸時代~昭和に生きた教育者です。

日本における女子教育の先駆者と評価されています。

女子英学塾(のちの津田塾大学)の創立者です。

 

佐倉藩士・津田仙の二女。明治4年岩倉具視遣外使節一行に加わり、日本初の女子留学生5人の一人として8歳で渡米。ラテン語、数学、物理学、天文学、フランス語を学ぶ。6年受洗。米国で小学校、女学校を卒業し、15年帰国。16年築地海岸女学校(青山学院大学の前身)で英語を教え、18年華族女学校に勤め、19年同教授。22〜25年再び米国へ留学、プリンマー・カレッジなどで学ぶ。31年女子高等師範学校教授兼任。同年万国婦人連合大会日本婦人代表として出席、ロンドン、パリ、米国を経て帰国。33年女子英学塾(現・津田塾大学)を設立、塾長となった。34年「英学新報」創刊、37年専門学校認可。38年日本キリスト教女子青年会(YWCA)初代会長。大正2年世界キリスト教学生大会出席のため渡米するなど女子教育家として活躍したが、6年発病、聖路加病院入院、塾長を辞任した。

津田 梅子(ツダ ウメコ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
20世紀日本人名事典 - 津田 梅子の用語解説 - 明治・大正期の女子教育者,英語教育者 津田塾大学創始者。 生年元治1年12月3日(1864年)没年昭和4(1929)年8月16日出生地江戸・牛込南町(東京都新宿区)出身地千葉県本名津田 むめ学歴〔年〕プリンマー・カレッジ(米国)選科〔明治25年〕修了主な...

 

 

千円札:北里柴三郎

 

生年 嘉永5.12.20(1853.1.29)

没年 昭和6.6.13(1931)

 

明治大正期の医学者。肥後(熊本)生まれ。藩校の時習館から熊本医学校に学び,明治8(1875)年東京医学校(のちの東大医学部)に入学。明治16年漸く医学士となる。翌年内務省衛生局に職を得,明治18年ドイツのコッホの下に留学。明治22年破傷風菌の培養単離に成功,また菌体の毒素を動物に注入し,血清中に抗体を生じさせ,それを治療に利用する「血清療法」を開発,翌23年には,ジフテリアにもこの方法を応用,国際的名声を得る。23年帰国。東大と反目,私立伝染病研究所の所長となり,秦佐八郎,志賀潔ら優秀な所員を集めた。大正3(1914)年文部省がこの研究所を東大に吸収することを企て,所員は総辞職,新たに私立北里研究所を設立,大正5年には慶応義塾の医学校の創設に参画。学士院会員,貴族院勅選議員,日本医師会初代会長などを歴任した。

北里柴三郎(キタサトシバサブロウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
デジタル大辞泉 - 北里柴三郎の用語解説 - [1853~1931]細菌学者。熊本の生まれ。ドイツに留学、コッホのもとで研究し、破傷風菌の純粋培養に成功、さらに抗毒素を発見。帰国後ペスト菌を発見し、血清療法を研究。伝染病研究所所長を務めたが、その東大移管に反対し、私財を投じて北...

 

3名とも、偉大な功績を残した方々ばかりです。

 

こうしてお札に採用されることで、再びスポットライトが当たって、

「あれ、この人何した人だっけ?」と思い返すことができるので、

その点は今回のことがあってよかったなあと思います。

紙幣・500円玉 変更!1万円:渋沢栄一、5千円:津田梅子、千円:北里柴三郎に決定!500円玉デカイと話題に…新500円玉硬貨とは?

ここまでお札の変更について紹介してきましたが、

500円玉硬貨も変更になるんです。

 

新しくなる500円硬貨は、肖像画が変わる紙幣とは違い、「桐」などのモチーフは変わらないようだが、実は様々な新技術を導入しているという。

まず目を引くのは、周囲と真ん中で色が違う「バイカラー・クラッド」という構造。
フチのギザギザは、一部を異なる形状にした「異形斜めギザ」を導入。大量生産する硬貨への採用は世界初だという。

さらに日本国と書かれた面の周辺には、日本の硬貨として初めて採用された「微細文字」でJAPAN、500YENと書かれている。
これらの技術は、偽造防止のため導入されたという。

現行の500円玉と比べると、重さは0.1グラムだけ重くなり、直径はまったく同じ。
500と書かれた面の下部にあった「竹」は元号が書かれるためなくなるが、上部の「竹」、左右にある「橘」、裏面の「桐」というモチーフも同じ。
この草花は、昭和生まれなら懐かしい「岩倉具視」の500円札に代わって500円玉が登場した1982年から変わっていない。

お札のデザインは大きく変わるのに、なぜ「竹」「橘」「桐」は同じなのか?
そして2色はどんな色なのか?
財務省の担当者に聞いてみた。

周りは500円玉、真ん中が100円玉の色になる
――「バイカラー・クラッド」とはどんな意味?

「バイカラー」とは2色ということです。
周囲は黄色っぽく、真ん中の部分は銀色の2色になっています。
海外の貨幣では「バイメタル=2種類の金属」と表記する場合もあります。
新貨幣の真ん中は表から見ても裏から見ても銀色ですが、別の金属を挟み込んでいて、このようなものは一般的に工業関係で「クラッド」材と呼ばれています。

新貨幣は二色三層になっているので「バイカラー・クラッド」と呼んでいるということです。

――今の500円玉は「ニッケル黄銅」だが新500円玉はどんな色になる?

周りが黄色いところが今の500円で使われている「ニッケル黄銅」です。
真ん中は「白銅」なので今の100円と同じ色になると思います。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00010008-fnnprimev-bus_all

 

 

銀色と金色の二色になるということで、なんだかとても格好良いデザインになっている気がします。

 

4月9日、麻生太郎財務相が会見の場に立ち、新紙幣や500円玉硬貨のデザイン案を紹介しました。

 

ところで、この会見の際に披露された500円玉硬貨の見本について、

「デカイ」「財布に入らない」などと話題になり、

ネット上は盛り上がりを見せ、コラ画像が作られるなどざわつきを見せています。

 

 

 

たしかに、「でかっ!」と思いましたが、

それに対するネット民の反応がまた面白いですよね。

 

 

紙幣・500円玉 変更!1万円:渋沢栄一、5千円:津田梅子、千円:北里柴三郎に決定!500円玉デカイと話題に…世間の反応

それでは、紙幣・500円玉硬貨刷新についてネット上での反応を見ていきます。

 

野口英世や樋口一葉になったのがつい最近な気がするけど、もう少しで20年になるんすか。ひえー

 

まぁ新渡戸稲造さんもいたし津田梅子さんは確かに日本の女子教育の重要人物だから5000円札で分からなくはない。
ただ、女子教育の黎明期が津田塾大学だけでもなくその前から何人か重要な教育者がいるわけだけど。実践とか共立だとかは津田塾より前に女子教育の理念を掲げて創立されてるわけで。

北里先生の1000円札は慣れかな。

が、渋沢栄一さんの1万円札はなんか違和感あるなぁというのが。
出生地である埼玉北部を中心に関東の人は名前を聞いたことあるという人が多いだろうけど、西日本の人にはあまり馴染み無い名前だったりしないかい?

それに渋沢さんって一言で肩書きを表すのが難しい存在なんだよね。
多くの大企業の設立に関わっているのも元大蔵官僚というのがあったからなわけだし。
莫大な権力と財力を私物の財閥化とする事に否定的だったという面は今の時代讃えられて然るべきなんだろうけどさ。

 

人の上に人を造らずを言った人が現代の階級を造り上げているモノに印刷されてるって何の皮肉だと思ってたからいいと思う

 

壱万円札に渋沢栄一が採用されるとは、埼玉県民は誇らしいでしょうね。

 

異論はないけど聖徳太子が日本らしくていいよ。

 

渋沢栄一は、福沢諭吉や聖徳太子に比肩する人物なのでしょうか。

個人的には、疑問ですね。

 

一般になじみのない人物を使うんだな。意外に世界に通用する歴史的偉人ていないのね。

 

資本主義の父が最高券ってなんかなぁ。
資産家のみが勝利することの暗示か?

 

なんか人選が微妙な気がする…

これなら今の方がいいや。

 

景気が落ち込む中 どうしてそんな税金の無駄遣いを
する必要があるのか疑問

最近は機械清算のスーパーも増えたし、レンタル店も
機械清算が増えた 自動販売機や券売機の量も
天文学的にあり、それらをすべて新紙幣に
対応させるには膨大なお金と手間が掛かる

新元号に変わるからと言って、思い付きのように
変えていいものではない

現行紙幣の変更は まだ偽札防止の為や500円札の
廃止を伴うなど必要性があったけど、今回の
変更は何か 政治家へのリベートや 特殊法人への
甘い汁的な目的が見え隠れする 変更に大反対

 

これを利用した詐欺が発生しそうな気がする
政府は早い段階から主にお年寄りを対象にした詐欺に対して様々な想定をし、被害の発生が起こらないように周知してもらいたい

 

あまりにも今の紙幣のなじみが良いからか、あまり実感が湧かない。
ただ、それだけ時代がこれから大きく変わっていくんだなって気はした。
今の紙幣もとうとう過去のものか…
20,30年後には福沢諭吉が一万円札だったって知らない人も出てくるんだなあ…

 

ええぇ~!!
野口英世、樋口一葉は特に違和感なかったしすんなり受け入れることができたけど、今回の変更は受け入れがたい。
一万円札はやはり福沢諭吉であってほしいし、もし変更するにしても万人に馴染みのある人物にしてほしい。
渋沢栄一だと政財界の力が働いていると勘ぐってしまう。

 

 

 

 

さまざまな意見が出ていますね。

違和感を持った人や、好感が持てるという人、変えないでほしいという人。

 

500円玉硬貨は皆さんついついツッコミを入れたくなってしまうようです…!

 

それから、二千円札はどうした?という人もいますね…。

 

二千円札と言えば、お小遣いやちょっとしたお礼などを包むときに、

二千円札を入れると結構喜ばれるのでおすすめですよ。

 

銀行の窓口へ行けば二千円札の新札に両替してくれます。

 

話が逸れましたが、新しいお札、個人的には楽しみです!

どんなデザインになるか、注目ですね~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました