出典:本家のgramフェイスブックより。
【丸パクリか】ティラミススヒーローの偽物〈ティラミスヒーローズ〉現る…本家がロゴを使えない事態に…
こちらの記事でもお伝えしている通り、
シンガポール発祥のティラミス専門店、「ティラミスヒーロー」の商標を乗っ取り、
日本での改名を余儀なくさせたと噂の「ティラミスHERO’S(ヒーローズ)」。
その経営会社は、「株式会社gram」という、2018年に作られた会社なのですが、
なんと、この「gram」という商標も、
元々、大阪の人気パンケーキ店が使用していたのではないかと言われています。
この記事では、株式会社「gram」が、gramを名乗るようになる経緯や、
それについての世間の反応をまとめています。
ティラミスヒーローパクリの株式会社「gram」、そもそも「gram」を乗っ取っていたと話題に!内容
gramというのは元々、2014年4月23日に大阪心斎橋にオープンした、
ふわふわのパンケーキが美味しいカフェ。
分厚いスフレパンケーキが3段重なった、インスタ映えする見た目もさることながら、
口に入れた瞬間シュワッとほどけ、芳醇な味わいが受け、
またたく間に人気店の仲間入りを果たしました。
ところが、開店して1年もせず、人気店gramにとんでもない事態が訪れました。
高田雄史氏による商標乗っ取り!?
2014年12月30日までは、「カフェgram」と名乗っていたのが、
2015年8月8日から、「bran cafe(ブランカフェ)」にリニューアルオープンとなったのです。
いやいや…開店して1年ちょっとでリニューアルオープンて…
何かあったとしか思えません。
そうです。何かが、あったのです。
それは、「商標先取り疑惑」でした。
本家gram(「bran cafe(ブランカフェ)」に改名)は、商標登録をせずに営業していたようです。
そんな人気店に目をつけたのが、現株式会社gram代表取締役社長の、
「高田雄史氏」と言われています。
高田雄史氏は、商標登録されていなかった、
「gram」の名称を、商標登録し、その使用権利をゲットしたという疑惑が持ち上がっています。
それだけではありません。
カフェ「gram」で使用されていたロゴも、そのまま商標登録してしまったらしいです!
これにより、カフェ「gram」は、「bran cafe(ブランカフェ)」に
名前を変えざるを得ない状況になってしまったようです…。
もちろん、「bran cafe(ブランカフェ)」もとっても素敵な名前ですし、
もちろん、味は変わりません。
しかし、人気店「gram」という名前は既に有名になりすぎていました。
「gram」のパンケーキが美味しいと聞きつけた人々で賑わい、
なんと、高田雄史氏の作った新生「gram」が、
どんどん店舗を増やし、人気店としての地位を得ていくことになったのです。
後々、本家「gram」とは味は全然違っていたという感想が多く聞かれました。
しかし、インスタ映えする見た目や、
人気店の肩書きで、当時客はあまり異変を感じなかったようです。
中には、この変化に気づいていた方も居たようですが、
結局、この話が世に知られることはなく、
2018年3月15日、本家gram(bran cafe)は閉店に至ります。
ティラミスヒーローパクリの株式会社「gram」、そもそも「gram」を乗っ取っていたと話題に!商標登録内容
それでは、高田雄史氏がどのように商標登録をして
カフェgramを名乗るようになったか、見ていきます。
まず、こちらが本家のロゴ。
こちらが、高田雄史氏が登録申請、認可されたロゴです。
ん~、何度見ても同じに見えます。
更に、商標登録の申請画面がこちらです。
登録されてしまっています…。当たり前ですが;
私、当事者じゃないですがこれ本当なら悔しいです。
なんなんですかね…。事実だとしたら、世の中の不条理に涙が出そうです。
突如「bran cafe」に名前が変わった「カフェgram」
オープンした2014年~2015年の、本家gram(後のbran cafe)の、
Facebookを見ると、いきなり名前が変わってしまったことが分かります。
オープン時
その後順調に人気店として有名になっていく
そして、何の前触れもなく、リニューアルオープンのお知らせ
そして、無念?の閉店…
ひどすぎる…。
一方、軌道に乗った「株式会社gram」
無事商標を獲得して軌道に乗った新生gramは、
フランチャイズ契約でどんどんと全国に数を増やしていきました。
現在、全国の店舗数はなんと「60店舗」!!!
更に、8店舗が出店予定とのことです!
ものすごい規模になっていますね。
ティラミスヒーローパクリの株式会社「gram」、そもそも「gram」を乗っ取っていた!世間の反応
この、衝撃的な事実に、ネット上は怒りの声で溢れました。
話題のパクりティラミスの経営gramか~うちの近所のパンケーキやさん(閉店した)の食べログの評価めちゃ下がっててどうしたの!?って見てみたら「お金を払う価値のない店!こんな店に行くくらいならgramに行きます」ってコメントみっちりあってドン引きしたので私の中でgramの印象はよくない
— うじゅじゅ (@ujyujyu) January 21, 2019
パクリティラミスに北海道産のマスカルポーネを使用しないで下さいお願いします。HERO’Sでは絶対にティラミスを買わないし高田雄社長の経営する飲食店では絶対に飲食しません 食べた事無いけど パクリでしか集客できないお店の味などたかが知れておりますのでgramのパンケーキも金輪際一生食べません。
— ねりあめ(取引垢) (@neriame_0704) January 20, 2019
HERO’Sのティラミスヒーローパクリ問題で揺れるパンケーキのgram
既に閉店してしまっているがbran cafeが2015年にgramから改名を余儀なくされているのがまだ見れるfacebookから分かる
gramの設立が2014/12なのでここって簒奪常習なんじゃ?https://t.co/wamO9kHLJk— panda XboxOneX買ったよ~ (@line2_panda) January 21, 2019
Twitter界隈を賑やかしてるgramさんですが、ここのパンケーキ食べたことあるけど、写真見たら何か違う感じ。プレミアムパンケーキがスフレタイプなのよ。私が食べたプレミアムパンケーキはそりゃもう見事な厚焼き(写真)だったのに。そしたら騒動の件と全く同じパターンという結果が pic.twitter.com/8ovDq18JwJ
— うさド (@usagi_doughnut) January 21, 2019
気になって「幸せのパンケーキ」の方も検索してみたら「ほーん」って感じである。
このgram-cubeってgramが商標とってる会社だから無関係ではないよな。元の商標が切れて更新するスキに取ろうとして「いやアカンやろ」って蹴られて「拒絶査定不服」てw pic.twitter.com/JQk2aDGa28— たままる@カクヨムコン4参加中 (@tamamaru) January 21, 2019
ここ数日話題になってるティラミスなんとやらの会社のgramと元々心斎橋にあったgramって別物なの?
苺が載ったパンケーキが元祖gram。3段重ねが現gram。現の味は(…)でした。拡張して味が落ちたんだなと思ってた。その後にできたお店はてっきり後釜に座っただけの模倣店みたいなものかと…
RT pic.twitter.com/Gq0rEEkpdn— かこるか #Superpowers (@kakorukatkv) January 21, 2019
gram燃えてる
前に行った時プレミアムパンケーキが生焼けだったから店員さんに焼けてないみたいなんですけどって言ったらたまたま偉い人が来てたからその人に対応されたんだけど
「高さを出すために決めた時間をはかって焼いている」「あれ以上焼いたら萎んでしまう」
と言われて呆れたこと思い出した— MDy (@Dips83y) January 21, 2019
ティラミスヒーローをパクった新ブランドの社長はパンケーキのgramの社長で、なおかつパンケーキのgramすら元々大阪にあったべつの店をパクって始まったって知ってしまって、きっと社長さんは本質がもうそういう人なんだろうなあって印象…
— 奏 (@honey8maple) January 21, 2019
gramのフワフワパンケーキ好きだったんだけど、普通のパンケーキ食べに行った時(その店舗が悪かったんだと思うけど)お皿とコップの汚さに引いてしまってそれから行ってない…
お水のコップは変な膜はってたし、水も濁ってて飲めなかった…
パンケーキ乗ってるお皿のふちが油汚れ?着いてたしやばかった— 聖雅 🎉㊗餐ノ皿👏( ˊᵕˋ )✨ (@seiga_k06) January 21, 2019
今回がはじめてな訳ではなく、そもそもパンケーキのgramも元のgram本家が同じやり口で「gram」や「奇跡のパンケーキ」を商標申請され店名をbran cafeに→評判と名前を乗っ取られたまま閉店…というのを知って戦慄してる。
今回だけでなく元々こういうやり口で拡大してたとかこわすぎる…。— 鳴るたき@出張中 (@hagurenarutaki) January 21, 2019
「gram」オリジナルの「プレミアムパンケーキ」。誕生のきっかけに…あるアルバイトの女性スタッフが「紙製リングを使うとうまくできる」と提案し…
提案した女性スタッフの名前を訪ねた。しかし、そのスタッフについては誰も知らず、履歴書もなかった…https://t.co/b9i4AgPB27— 四臣 (@onthegoldbook) January 21, 2019
シンガポールのティラミスの商標問題の件、日本でとってるのがパンケーキのgramの社長らしくてそういえばgramのプレミアムパンケーキ食べたけど好きじゃなかったな。
よくわからないんだけど粉っぽくて、小麦粉の味がわかるってこういうのを言うんだったら私は好きじゃないなって思った pic.twitter.com/Ed4KVnwPA5— シアン (@starrabbit) January 20, 2019
すみません、gramのあのパンケーキを「幸せのパンケーキ」と思っていました^_^;
異なる区分で出せば、他人の登録商標と同じものでも登録の余地がありますもんね……ただ、拒絶査定されたってことは、類似の指定役務と判断されたのでしょうが🤔 タチ悪いベストライセンス的な香りを感じます……
— きぬんぬ (@sakufool04) January 21, 2019
gramの話…私自身は心斎橋の本家gramの方には行ったことがないんだけど、meetsとかにもよく載ってたしいつか行きたいなぁ…と思ってたまぁ凄く評判のいいパンケーキ屋さんだったので、微妙に夢を壊された気がしてグヌヌってなっているのが今…
— 晶🌏 (@tukn_TGR) January 21, 2019
そうだこれだ、gramのパンケーキ。
見た目だけ。パンケーキがまずいって相当だよなぁ。
ムカついて画像を消してたと思ったよ。 pic.twitter.com/p5Ln0ZZKn8— kzy2 (@kzy2) January 21, 2019
gramあんまり混んでるイメージがない パンケーキ一本で戦うにはあまりにもオプションもコースも足りない謎空間って印象
— ✡️イヌリン🧙♀️ (@inulin) January 20, 2019
さっき代理店との軽い打ち合わせをカフェで、という話になって、先方から「gramでいかがですか?パンケーキ!」と提案されたので、あまりにもタイムリーすぎて大笑いしてしまったw(速攻断って別のことでお願いしました)
— sumitono (@sumitono) January 21, 2019
gramのふわふわパンケーキ、元元あったgramの店名をパクって改名(bran cafe)に追い込んだのか……ティラミスヒーローと同じやり口じゃん。しかもbran cafe、閉店してるし。ひでえ。
— XALNOP (@formalin4) January 21, 2019
いやもう盗っ人猛々しいとはこのこと。https://t.co/ZfVNdBMahX
閉店した心斎橋brancafe(食べログ)
cafe gram https://t.co/IL1AXrCksMパンケーキのデザインまったく同じ。
— なぎの あやた (@ayatan_nagi) January 21, 2019
1.流行っているお店(個人商店など法務が弱いところ)を見つける
2.ヒット商品や店の名前を勝手に商標登録
3.元のお店に商標権を使って改名を迫る
4.そのお店がリニューアルしたかのように見せかけて誘導パンケーキgramの高田雄史がやってるのって要するにブランドの背乗りじゃないですか…
— しもこし (@MitakiharaCity) January 21, 2019
これが事実なら、許しがたいことです。
また、続報が入り次第お伝えしていきます。
1月22日追記
株式会社gramが商標登録出願していたのは、
パンケーキやティラミスだけにとどまりませんでした…!
以下、追加記事
【続報】まだまだ出てくる…。株式会社gram高田雄史社長の乗っ取り大作戦
とうとうHERO’Sが謝罪した…!?
ティラミスHERO’Sの謝罪が謝罪になっていない件…商標返還を装い火消し図る
1月23日追記
1月23日最新
夏木マリ、松田丈志、加藤浩次や八代英輝弁護士も…ティラミスヒーローパクリ疑惑で怒りのコメント
「gram」が「元gram」の乗っ取り疑惑を否定!「元々高田雄史社長が経営していた」!
乗っ取られた?本家gram(bran cafe)も闇が深かった!押し買い悪徳商法で自己破産
こちらの記事もどうぞ
【丸パクリ】ティラミススヒーローの偽物〈ティラミスヒーローズ〉現る…本家がロゴを使えない事態に…
2月8日追記
今回話題になったティラミスヒーロー。
被害者として有名になりましたが、実はこのティラミスヒーローも
他人のイラストをパクっていたことがわかりました!

コメント
こういうのって、大体2個めにでてくる情報は真偽怪しいんだけど、これはどうかな。
追及するならまず最初の一件に絞るべきなんだよな。でないと多くはこっちが整合性とるのに追われることになったり謝罪することになる。
騒動を無責任に拡げるのが目的なら別だが。
コメントありがとうございます。
確かにそうですね…。もっと情報は慎重に判断して取り扱う必要がありますね。
今後は、情報を精査してより正確な記事を書けるように努めます。
ご指摘ありがとうございました。
現bran cafe(閉業)が元真gramで、現gramはパクり常習会社ってことですか??
私が調べた中では、そのような見解が多かったですね…。
gramだけじゃなくて、グループ会社のgram-cube、gram-routineの名義でもスイーツ系の有名商標を幾つも出願してますよ。
出願人住所も同じなので、言い逃れの余地はないですね
そのようですね。別記事でまとめていますので、よろしければご覧になってくださいね。
こういう外道が成功すると世の中が外道だらけになる
惨たらしい最期を迎えて欲しいね
やはり、人の努力の成果を横取りするようなやり方は
納得できませんね…。
ここから来ました。
ttp://www.nikaidou.com/archives/109369
株式会社gramの高田社長は在日朝鮮人とのこと
記事拝見いたしました。
とても興味深い内容でした。
ありがとうございます。
gramのHPに公式見解が出てるようですが更新しないのですか?
事実と違うことを書いてるのなら訴えられても仕方ないと思いますが、裏は取れてるのでしょうか?
コメントありがとうございます。
gramウェブサイトを確認し、追加記事を書きました。
断定的ではなく、あくまでそのような話題がある…というスタンスで記載しているつもりでしたが、
そのように感じさせてしまい申し訳ございません。
また追加記事もご覧いただければ幸いです。