生後8ヶ月の生活リズム、スケジュール

子育て

 

 

スポンサーリンク

生後8ヶ月の発達具合

 

  • 少しの間サポートなしで立っていられる
  • とても小さな物もつかめる
  • 人を呼ぶようになる

 

お昼寝の時間の変化

 

この月からは、お昼寝時間が変わります。

 

これまでは、授乳と授乳の間に、

1日に合わせて3~4時間の睡眠をとっていました。

 

ここからは、1回のお昼寝が長くなり、

1日2回、9時と13時にお昼寝をするようになります。

 

このスケジュール法では、15ヶ月まで

このお昼寝の仕方が続きます。

 

午前中のスケジュール

 

6時半~7時 朝ごはん

この時間までに赤ちゃんを起こします。

 

お粥が終わったら、柔らかく煮た

フルーツを加えたヨーグルトを

食べさせます。

 

食事中の水分は、麦茶やルイボスティー、

湯冷ましなど飲ませます。

 

その後、好きなだけミルクを飲ませます。

欲しがらなければ無理にミルクを飲ませる必要はありません。

 

ごはんの後1時間は遊ぶなどして赤ちゃんを起こしておきます。

 

もし早く起きすぎてしまった場合、

少し様子を見て、6時半まで待てずに

お腹が空いて泣くようなら少しミルクをあげます。

 

ミルクを飲ませた時は、朝ごはんは少し遅らせて、

8時頃にします。

 

9時~10時 おやつ(昼寝前に)

サンドイッチをあげてみます。

 

ジャムを薄く塗ってサンドイッチにし、

親指の先くらいの大きさにちぎって与えます。

 

食べさせる時は、赤ちゃんの目の前に置いて、

自分で取らせるようにします。

 

終わったら、好きなだけミルクをあげます。

 

9時 (おやつが終わったタイミングで)

午前中のお昼寝をさせます。

眠そうでなくても、ベッドに寝かせて睡眠アイテムを渡します。

 

できるだけ夜寝る場所と同じところで、

カーテンを閉めて暗くした上で

寝かせてあげます。

 

午前中のお昼寝は、そこまで長くならないと思います。

大体30分~1時間眠ります。

 

午後のスケジュール

 

12時~13時 昼ごはん

炭水化物、タンパク質、野菜の昼ごはんです。

 

これらの割合は、1:1:1になるように

量を調節します。

 

大人用に調理したもので、赤ちゃんも

食べられそうな味のものを、

少しずつ紹介していきます。

 

徐々に、食事を流動食から固形のものに

変化させていきます。

 

デザートには、フルーツなど用意します。

 

食事中は、麦茶や湯冷ましなど与え、

終わってから欲しがればミルクをあげます。

 

卵を与える際の注意点

 

  • 卵をあげるのは8ヶ月以降に。
  • あげる場合は、小さなティースプーン1杯から始める。
  • 最初の2週間は、固茹でしたゆで卵の黄身だけをあげる。
  • 大丈夫そうなら、固茹でしたゆで卵の白身をごく少量ずつ。
  • もしアレルギー反応がなければ、週3程度取り入れる。
  • 卵白のほうがアレルギーが出やすい。
  • 様子を見ながら慎重に進める。

 

13時半

午後のお昼寝の時間です。

そっとベッドに置いて寝かせます。

 

午前中に上手く眠れなかった子は

この時間でよく眠ると思います。

 

2時間以上は寝かせないようにします。

 

15時 おやつ

この時刻までに赤ちゃんを起こしておやつをあげます。

赤ちゃん用のビスケットなど少量あげましょう。

 

もし夕食をあまり食べない場合は、

おやつを食べすぎているので、その場合は

ミルクを飲ませる程度に留めます。

 

17時半 夕ごはん

食べる量が増えてきますので、

夕ごはんでもタンパク質、野菜、少しのお米を

与えます。

 

離乳食の後、欲しがれば授乳します。

 

17時半~18時

「夕食→お風呂→就寝」のセットです。

 

お風呂が終わったら、そのまま

明かりを消した寝室に行きます。

 

18時半

暗い寝室で寝る前の授乳を行います。

離乳食が進んでいても、寝る前の授乳は必ず行います。

 

赤ちゃんが眠い仕草をし始めたら、

そのままそっとベッドに置きます。

 

歯が生えてきて、段々イライラしてくる時期になります。

この時期までには上手く眠れるよう調整してあげるのが

望ましいです。

 

夜の寝かしつけのコツは、5ヶ月の生活リズムの

記事をお読みください。

 

生後5ヶ月の生活リズム・スケジュール

 

まとめ

 

離乳食の量も種類も増えていく頃です。

歯が生えてきて赤ちゃんはイライラして来る時期ですが、

夜しっかり眠れるよう、

昼間のスケジュールをしっかり守っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました