生後6ヶ月の生活リズム・スケジュール

子育て

 

 

スポンサーリンク

生後6ヶ月の発達具合

 

  • 寝返りを始める
  • 頭を自在に動かせるようになる
  • いろいろなことに興味が出てくる
  • 物音のした方に顔を向ける
  • おもちゃを片方の手から反対の手に移せる
  • 赤ちゃん語で話したり、唇を震わせて「ぶ~」と言う
  • つかまり立ちをする
  • サポートがあれば座れる

 

 

離乳食お肉編突入

 

体が大きくなってきて、まだまだ

離乳食をたくさん食べたがるようになってきたら、

肉や魚などのタンパク質をあげ始めます。

 

6ヶ月になったら、というのではなく、

あくまで赤ちゃんの発達に合わせて

離乳食の量、種類を増やしていきます。

 

離乳食開始のサイン

 

  • 体重が出生時の2倍になる
  • 首がすわる
  • 夜中に2回空腹で起きる(すぐに寝入る場合は含まない)
  • 大人の食事をじっと見つめるようになる
  • 支えると座っていられるようになる
  • 口をもぐもぐと動かすようになる

これらに当てはまらないようなら、

3ヶ月の生活リズムを続けます。

 

6ヶ月ころの変化

 

赤ちゃんが離乳食をよく食べるようになったら、

朝、昼のごはんの後にデザートとして

フルーツを試してみます。

 

徐々におかゆの粒を大きくしていきます。

 

少しずつ子ども用のビスケットも試しても良いです。

 

午前中のスケジュール

 

5~6時

赤ちゃんが目覚めたら授乳します。

 

お腹が一杯になると、

赤ちゃんはまた眠りにつくはずです。

 

7時 朝ごはん

この時間までに赤ちゃんを起こします。

 

ミルク粥でも、普通のおかゆでも

大丈夫なので、赤ちゃんに合わせるようにします。

 

起こすときには、部屋を明るくし、

着替えやおむつ交換等をして、

赤ちゃんが自力で目覚められるようにします。

 

おかゆが終わって、その後の授乳で

好きなだけ飲ませた後に、デザートのフルーツを試します。

 

フルーツは、茹でてミキサーで

柔らかくしたものを与えます。

 

りんご、ばなな、洋梨、いちごなどが始めやすいです。

 

アレルギーには注意してください。

 

アレルギー症状の一例

  • 皮膚が赤くなる
  • 湿疹が出る
  • 痒みが出る
  • 咳が出る
  • 鼻水が出る
  • 息苦しい、ゼーゼーする
  • 目の充血
  • 口の中の腫れ

などです。

 

※参考:「アレルギー支援ネットワーク(http://alle-net.com/allergy/allergy-food/)」

 

この他にも、いつもと様子が違う事があれば、

症状をよく観察して、

お医者さんに相談してからにした方が良いと思います。

 

9時~9時半

1回目のお昼寝をさせます。

眠そうでなくても、ベッドに寝かせて睡眠グッズを渡します。

 

できるだけ夜寝る場所と同じところで、

カーテンを閉めて暗くした上で

寝かせてあげます。

 

もし眠らない場合、

1時間程度は待ちます。

 

その間、体を動かして遊んであげるなどして、

自然に疲れて眠くなるのを待ちます。

 

10時 おやつ

赤ちゃんがどれだけ眠ったかにかかわらず、

この時刻までに起こします。

 

赤ちゃん用のビスケットやおせんべいも

始められる頃なので、試してみても良いです。

 

もちろん、おっぱいでも良いですよ。

 

11時半~12時

2回目のお昼寝です。

赤ちゃんが眠そうでなくても、

ベッドに置いて睡眠グッズを渡して様子を見ます。

 

夜寝るのと同じ場所で、暗くした状態で

寝かせてあげます。

 

1回目のお昼寝でしっかり眠れた赤ちゃんは、

このお昼寝タイムは必要ないかもしれません。

 

すぐに寝付けなくても、なるべく抱っこはせず、

一人で眠れるようにサポートします。

 

午後のスケジュール

 

12時半 昼ごはん

赤ちゃんがどれだけ寝たかにかかわらず、

この時間までに起こします。

 

寝付くタイミングが遅くなり

全然寝ていないという時も、

必ず起こすようにします。

 

1回のお昼寝で30分~1時間眠れるのがベストですが、

好きなだけ眠らせておくと、すぐに

リズムが崩れてしまいます。

 

ここで崩したリズムは、

夜の睡眠の乱れに繋がりますし、

生活リズムが定着しない原因になります。

 

ここで起こしても、次のお昼寝では疲れて

眠ることができるはずなので、

気にせず起こすようにします。

 

お昼寝時間は全体として考えるようにして、

17時までに全体の調整が取れていれば大丈夫です。

 

この時間には、野菜とお肉系のランチを摂ります。

ごはんの後にデザートのフルーツをあげても良いです。

 

ランチの際の水分補給は、麦茶や湯冷まし、

ルイボスティーなどを飲ませます。

 

お茶に粉ミルクを加えてミルクティーのようにすると

お茶の味に抵抗なく飲めるかもしれません。

 

離乳食(野菜と肉系)の作り方

 

6ヶ月になったからといっていきなりこの段階から始めずに、

4ヶ月のメニュー、5ヶ月のメニューと段階を踏んでから

適切な時期に始めるようにしてください。

 

  • 肉や白身魚(鯛やしらす)を鍋に入れて浸る程度の水で煮る
  • 柔らかくなったら細かく刻む
  • 既に調理してある野菜と混ぜる
  • 野菜は5ヶ月目の離乳食の4週目と同じ分量で作る
  • 肉と野菜を一緒に煮て、小さな保存容器で冷凍する
  • 以下の表の分量で1週間分
  • 白身魚はラップをしてレンジで3分加熱しても大丈夫です。
  • 塩、砂糖、バター、出汁など一切加えません。
  • 残っても再利用はしないでください。

 

野菜肉系1回量
1かぼちゃ鶏肉大さじ8~12

(鶏肉と野菜を合わせて)

にんじん
じゃがいも
さつまいも
いんげん
21週目と同じ牛肉大さじ8~12

(牛肉と野菜合わせて)

31週目と同じ豚肉大さじ8~12

(豚肉と野菜合わせて)

41週目と同じ白身魚大さじ8~12

(魚と野菜合わせて)

 

 

14時~14時半

3回目のお昼寝の時間です。

 

眠そうでなくてもベッドに寝かせます。

 

どうしても寝付けなければ抱っこしても良いですが、

完全に眠る前にはそのままベッドに置きます。

 

そしてできるだけ夜寝る場所と同じところで、

カーテンを閉めて暗くした上で寝かせます。

もし眠らない場合は

14時半までは、待っていいです。

 

体を動かして遊んであげるなどして、

自然に疲れて眠くなるのを待ちます。

 

午前中に上手く眠れなかった子は

この時間でよく眠ると思います。

 

1時間半以上は寝かせないようにします。

 

15時 おやつ

この時刻までに赤ちゃんを起こして授乳します。

 

授乳後1時間は起こしておいてください。

 

16時~16時半

4回目のお昼寝です。

 

ここまでのお昼寝でしっかり

眠れているようであれば、4回目のお昼寝は必要ないかもしれません。

 

17時を過ぎたら、寝かせないようにします。

もし17時以降眠ってしまっても、15分で起こすようにします。

 

17時 夕ごはん

この時間までに赤ちゃんを起こしてお粥をあげます。

※おかゆにミルクを混ぜたもの。粉末のインスタント粥でも可。

4ヶ月目の内容を参照。

 

離乳食の後、欲しがれば授乳します。

 

17時半~18時

「夕食→お風呂→就寝」のセットです。

 

夕食後すぐにお風呂に入れると

吐く恐れがありますので、

落ち着いたところで入浴させます。

 

お風呂が終わったら、そのまま

明かりを消した寝室に行きます。

 

18時半

暗い寝室で寝る前の授乳を行います。

離乳食が進んでいても、寝る前の授乳は必ず行います。

 

赤ちゃんが眠い仕草をし始めたら、

そのままそっとベッドに置きます。

 

泣いてしまっても、すぐには抱っこせず、

なるべく一人寝を促します。

 

夜中のスケジュール

お昼寝が3時間程度(30分~1時間×4)で

ミルクをしっかり飲めていれば、

もう夜中に目覚めることはなくなっていると思います。

 

もし夜中に起きてしまっても、

そのまま眠れるようにサポートしてあげます。

 

できたら、泣いてしまっても、

すぐに授乳や抱っこすることは控え、

数分は様子を見るようにします。

 

この時に、睡眠アイテムも渡します。

(おしゃぶりやその子のお気に入りおもちゃなど)

 

それでも眠れない場合は抱っこしてあげます。

 

抱っこしたままスクワットをしたり、

背中をとんとんしたりなど、

その子が落ち着く方法であやしてみてください。

 

どうしても泣き止まないときは、

ほんの少しだけミルクを与えますが、

夜中の授乳が習慣づかないよう、

なるべく授乳以外の方法で粘ります。

 

夜の寝かしつけのコツは、5ヶ月の生活リズムの

記事をお読みください。

 

生後5ヶ月の生活リズム・スケジュール

 

そろそろ歯が生え始める頃です。

 

この頃には、咳、発熱、鼻水などのトラブルが

出ることがあります。

 

心配なことがあれば、お医者さんに

診てもらいに行きましょう。

 

まとめ

 

この時期は、順調に行けばお肉や魚の

離乳食が始まります。

 

赤ちゃん用のビスケットやおせんべい、

デザートにフルーツも試していけるようになります。

 

6ヶ月頃になると、歯が生えはじめて

様々なトラブルも起こりやすい時期だと言われています。

 

心配な症状がある時はお医者さんに相談して、

生活リズムに乱れが出ないよう、

引き続きスケジュール管理をしていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました